Interview 02

医療にあたり前を。

設備管理 -FM職(病院)
M.J.

Profile

職場 公立病院
入社 2023年
専攻 ビジネス学部ビジネス学科
趣味 ソフトバレー

キャリア
プロフィール

入社のきっかけ

一緒に働く仲間と、
資格挑戦の機会に惹かれて。

インターンや会社説明会の座談会で、人事の方の人柄や、社員同士が年齢に関係なくフランクにやりとりする仲のよさそうな様子を見て、この会社に惹かれました。また、私は大学時代から簿記やビジネス会計、宅建などの資格に挑戦していて、勉強を積み重ねて合格通知を見る瞬間が好きでした。それまで取得した文系の資格とはまったく異分野ですが、この会社では資格試験に挑戦する機会も多く、楽しく取り組めると思い入社を決意しました。実際、入社後にはいくつもの資格を取得。電気回路などを理解できるようになるのが楽しいです。

仕事内容

病院の空調・電気設備を
管理しています。

FM職として病院に常駐しています。毎日行う業務には巡回点検があり、例えば、医療ガスである酸素・窒素の配管に漏れがないかや圧力・残量を、2時間ごとにチェックします。医療ガスは空調の一環であると同時に、患者さんの命に関わる重要な設備で、貢献しているやりがいがあります。他には、月1回の空調・電気設備の月例点検や、ナースコールボタンの交換や陰圧室の気圧調整用配管のフィルタ詰まり解消といったトラブル対応も行います。修理や交換のたびに、病院職員の方から「ありがとう」と言っていただけるのが嬉しいです。

働く魅力

エピソード

同期の女性の存在と、
先輩との話しやすさが魅力。

現場は違いますが、同期の女性社員は、たまに研修や講習会で会えると安心できるし、後輩女性への接し方の相談や、仕事の情報交換、プライベートの話もできる存在。「今、こんな仕事を任されている」と聞いて、私も頑張ろうと刺激を受けています。同じ現場の常駐メンバーは、30~50代の先輩方。配属当初は全員男性で、まじめな人や楽しい人などタイプはいろいろですが、みんな話しかけやすいです。今年女性の後輩が配属されたので、今ではガールズトークをすることもできています。

仕事の魅力

設備に詳しくなり、
すばやい対応で感謝される。

ある日の深夜、病棟のベッドの枕灯スイッチが故障したと連絡が入りました。夜間待機だった私が直しに行くと、看護師さんから「すぐに来てくれてありがとう」と言っていただき、「女性もこういう仕事で頑張っているんだね」と話しかけてもらいました。トラブル時以外でも、日常的なガスボンベ交換のたび「ありがとう」と言葉をかけていただけるのが嬉しいです。施設の方とも話すことが多いので、仕事終わりにご飯に行くほど仲良くなれた人もいます。この他、現場である病院全体の空調や電気をトータルに扱い、機械室にある設備の役割に詳しくなれる成長感も仕事の面白さ。自宅のコンセントやエアコンも、「こうなっているんだ」「不調なときはこうすればいいんだ」と理解できるようになりました。

会社の魅力

文系出身でも一から学んで
プロになれる。

入社後の研修が充実していて、文系出身で電気や機械の知識がゼロの人でも一から身につけられ、働きやすい環境が整っていると思います。資格取得などスキルアップのサポートにも力を入れていて、私は入社後2年間で二級ボイラー技士、第二種と第三種の冷凍機械責任者、乙種第4類危険物取扱者、第二種電気工事士の、合計5つの資格を取得しました。それぞれ合格すると褒賞金があります。福利厚生では旅行補助金制度があり、個人旅行をお得に楽しめるところが気に入っています。

メッセージ

プライベート

友人との時間も、一人の趣味も、
充実しています。

休日は2連休なら、1日目に友人と遊んだり買い物に出かけたりして、2日目は家でゆっくりゲームに没頭したり、映画やドラマを見たりと、趣味を楽しむことが多いです。夜間待機の明け休みは、まっすぐ帰ると寝るだけで1日が終わってしまうので、仕事帰りに街中でショッピングをするか、土日なら友人に連絡するなどして、有意義に過ごすようにしています。明け休みを含め休日が多くがあるおかげで、趣味の時間をしっかり取れる実感があります。

メッセージ

素直にしっかり先輩の話を聞いて
行動できる人と働きたい。

入社して最初のうちは、何も分からない状態でお客様の現場に出て、先輩と一緒に行動することになります。自分本位で行動してしまうと、周りに迷惑をかけてしまうことがあるため、先輩の話をよく聞くことがとても大切。素直な姿勢で、人の話をしっかり聞ける人と一緒に働きたいですね。私もみなさんの先輩として、訊かれたことに細かく答えられるよう、1人で任せてもらえる仕事が増えることを目指して、たくさん経験を積んでいきます。